休校が続いているので、
時々息子の宿題を見なくてはならなくなった。
特徴として、難しいことは結構理解できていて、
得意なことは突出して出来るという反面、
簡単なことがわからない、できない、というのがあって
人よりたくさん練習が必要になることが多い。
けれど、興味があることしかやらないし、悔しい気持ちもないので
練習に取り組むまでいくことがまず大変。
今日は分度器で角度を測るのに苦労した。
計測が理解できないのでなくて、
不器用すぎて分度器を点と線にうまく乗せられない。
何度教えてもズレズレにしか乗せられない。
それで思わず
「なんでわからないのっ?!」
と大きい声で言ってしまう。
そういえば昔、私も母にも何度か言われたな「なんでわからないの」
なんでって言われても、わからないからわからないんですよ。
わからないという事に理由なんてあるんですか?
って思ったものなのに、自分も同じように、この無意味な発言をしてしまう。
イライラ感も思いっきり言葉に乗せて、、、
異常な手先の不器用さにより、折り紙も未だに折れない。
じゃばら折りを折れるようになるのに午前中のすべての時間を使った。疲れた。。
休校でも全然暇ではない。
人よりできない、あれやこれやを習得するのにいい機会なので、結構忙しい。
というより、今まで真剣に取り組まず、さぼったツケがどんどん溜まってきている感じ。
午後は自転車練習に行こうかな。
ああもう、、、普段の勉強だけはプロにお任せしたい。。
- 2020/05/12(火) 14:58:44|
- 未分類
-
-
| コメント:2
はい、お互いふんばりましょ〜しかしちょい疲れましたね。
- URL |
- 2020/05/12(火) 15:40:14 |
- ayus-ayu #-
- [ 編集 ]