仕入れに行くのに電車に乗っていた。
座りながら、
あー、あの部分にこんなビーズ合わせたいな、
銀の玉で、やや大きいめの、、
そうそう、ちょうどパチンコ玉みたいな、、
そう思った直後、足元の右から左へ
パチンコ玉がコロコロコロコロ〜〜〜
こんな事ってある ??
パチンコ玉を持ち歩いてる人いるの?
それを車内で落とす?
そして私がパチンコ玉を連想させた瞬間のタイミングで、
横切っていく?
- 2020/10/26(月) 13:16:26|
- 未分類
-
-
| コメント:0
近くに小学校があって、ようやく
校内放送やら子供のが声が聞こえるようになった。
今まで、鳥や自然の音は心地いいけど、人間の声や気配は
そうじゃないような気がしてて、むしろ静かになっていいんじゃないかと思っていたが、
長い休校中に、庭に出ても子供の声が全く聞こえなくなった時、
思ったよりさみしいものなんだなぁ、と気がついた。
今日、庭に出て見ると
フォークダンス「マイムマイム」の曲、拡張器で振り付けを教える先生の声。
いいねえ。ああ、、平和。
数ヶ月前は考えられなかった、フォークダンスだなんて。
、、ん、フォークダンス?
すごい近距離で手をつないじゃってるわけ?
やる前には手消毒して、やった後も手消毒して?
マスクしながら?
そこまでするのかしないのか、なぜ今?あえてのフォークダンス。
いつの間にかウィズコロナ、なんて言葉が出てきてる。
みんなでやれば怖くなーい、みたいな雰囲気が醸し出されてきて、
マスクがお守りみたいな役割で、多少手洗いもマメになったけど、
やってることは自粛前とほぼ同じになった。
それ自体に特に不満も意見もないのだけれど、
なんだかつい最近までスーパーに行くのも恐々だった我々が、
特に状況が好転してる訳でもないというのに、なんとも不思議な現象。
世間の流れなんて思ったより曖昧で、
どう過ごす、どう暮らす、どうしたい、?
以前よりは明らかに、個々で判断しなきゃならないことも多くなった。
これは日本人が一番苦手なやつでは。
何も考えない人は、フォークダンスの曲が流れるままに、皆と同じ動きで
ぐるぐると同じ場所を周ることしかできないのかもしれない。
自分もだんだんそうなってきているから、
それはそれでラクで違和感ないのもわかる。
- 2020/10/17(土) 09:20:58|
- 未分類
-
-
| コメント:0